テコンドーとは
テコンドーとは、『人間の持ち得る力を最大限に利用するにはどうすればいいか?』 という考え方から生まれた武道で、故チェ・ホンヒ総裁が朝鮮の 古武 道『テッキョン』などと、 日本の空手などの打撃格闘技の理論を研究、融合し科学的に改良、発展を重ね 1955年に韓国で誕生した近代武道です。老若男女が 楽しめ、
実践できる武道として世界中で4000万人以上の人がテコンドーを学んでいます。
そのテコンドーの魅力はというと技の多彩さと足技にあります。 技の総数は約3200通りもあり、その全ては科学的な裏打ちがなされています。 そのうち手 技が2000、足技が1200あり、テコンドーの ”速さ”と”重さ”の理論からなる 華麗かつ破壊力のある足技は『足技最強の格闘技』、 『足のボクシング』 と称されるほどです。
テコンドーはその技術が理論的に体系化されているため誰にでも学びやすいものに なっており、競技以外でも、護身術としての一面や、ストレッチを繰り返すことに よる血行改善や適度に汗を流すことで健康増進やストレス解消、 ダイエット効果などが得られる一面もあります。 この『誰にでもできる』といった点が世界中の老若男女に愛され、 近年急速に広まっていった要因の1つでもあります。
テコンドーの精神
・禮儀(れいぎ) 目の上の人を敬い、人の行う禮の道。
・廉恥(れんち) 心が清らかで、恥を知る心のあること。
・忍耐(にんたい) 耐え忍ぶこと。苦しくてもじっと我慢できる強い精神。
・克己(こっき) 己に勝つこと。自分の欲望に打ち勝つ精神。
・百折不屈(ひゃくせつふくつ) 幾度挫折しそうになっても、決して屈しない精神。
テコンドーの競技
テコンドーの競技には、型(トゥル)、組手(マッソギ)、威力(パワーブレイキング)、特技(スペシャルテクニック)の4種目があります。
トゥル(型)
型(トゥル)は、武道としてのテコンドーの根幹を成すもので、 テコンドーの力の出し方はトゥルから学ぶところが大きいです。 そのため『トゥルを制する者はテコンドーを制す』と言われ、 トゥルの上手い人はマッソギ(組手)でも力強い技を繰り出すことができます。 競技としては級、段ごとにクラスが分かれており、動作の正確さ、 力強さ、バランス、リズム、芸術性などで技術を競い合います。
マッソギ(組手)
組手(マッソギ)は体重別に分けられ、軽い順からマイクロ級、 ライト級、ミドル級、ライトヘビー級、 ヘビー級、ハイパー級の 6つの階級に分かれて試合を行います。 ポイント制のライトコンタクトルールで行われ、足技、 特に難易度の高いものには高い上段蹴りには高ポイントが与えられます。 手技も拳を使うものは全て使用可能で、顔面への手技も認められます。 また背面、帯から下への攻撃は禁止されています。 この点がテコンドーの足技が発達した理由の1つでもあります。
パワーブレイキング(威力)
パワーブレイキングは技の威力を割った板の枚数で競い合う競技です。 テコンドーの力の理論をいかに体現するかを競う競技とも言えます。 板を割るための手技、足技のパワー、スピード、タイミング、正確性が 要求されるこの競技では、それぞれの技の完成度が問われます。
スペシャルテクニック(特技)
スペシャルテクニックは高い位置、あるいは遠い位置に置かれた板を跳び蹴り (ティミョチャギ)によって割るという競技で、跳躍力、柔軟性、正確性などを競います。 華麗で打点の高い足技を有するテコンドー独特の競技です。
練習内容(北区テコンドークラブ)